新型コロナウイルス感染症への対応について
感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷はやめましょう
次の行動は、厳に慎んでください。
●感染症患者・濃厚接触者等の「詮索・特定」
●ソーシャルメディアなどでの感染症患者等の「個人情報の拡散」
●感染症患者やその御家族・勤務先に対する「嫌がらせ」
●医療従事者等に対するサービス提供拒否等の「排除的な対応」をはじめとする
「誤解や偏見に基づく差別的な言動」
また、濃厚接触者等に該当する子どもたちに対する適切なご配慮をお願いします。
【イベント等の対応について】
・南部町農業講演会【中止】 1月下旬
・南部地方えんぶり【中止】 2月上旬
・極寒祭【中止】 2月上旬~中旬
・うぐいすマラソン【中止】 4月中旬
【ひとり親世帯臨時特別給付金について】
【学校・学童・子育て教室について】
【施設について】
10月1日から、社会教育課所管施設の利用制限について、一部解除しました。
【ごみについて】
【古布の焼却処理について】
福地地区で出された古布は、これまで主に海外でリサイクルされていましたが、現在発生している新型コロナウイルスの影響で受入れが止まったため、当面の間焼却処理いたします。
収集については、これまでどおり行います。
ごみの減量のため、古布を積極的に雑巾等に再利用いただき、各家庭内においてリサイクルに努めていただくようお願いします。
【南部町 新型コロナウイルス感染症対策本部】
◎ 第4回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議
日時:令和 3 年 2 月 1 日(月)
場所:本庁舎 3階 中会議室
内容:・各課での対応状況の確認
・ワクチン接種に関する現状確認
町長からの指示事項
ワクチン接種の動きが出てきたことから、少しずつ明るい兆しが見えてきていますが、ワクチン接種が今後の最重要課題となることから、住民への接種が終わるまでは、引き続き十分に対応していくようにお願いします。また、関係課においては、接種会場での混乱を招くことのないように対策を講じるようにしてください。
◎ 南部町新型コロナウイルス感染症対策本部を設置
令和3年1月7日(木)に国から発出された「緊急事態宣言」を受けて、同日(1月7日)に特措法に基づく「南部町新型コロナウイルス感染症対策本部」を再設置しました。
国及び県の基本的対象方針に基づいて、全庁的な体制で対応していきます。
◎ 南部町新型コロナウイルス感染症対策本部を廃止
5月25日(月)の緊急事態宣言の全国的な解除宣言を受けて、5月26日(火)に特措法に基づく「南部町新型コロナウイルス感染症対策本部」を廃止し、南部町新型インフルエンザ等対策行動計画による「新型コロナウイルス感染症に係る対策会議」へ移行しました。
◎ 第3回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議
日時:令和2年5月1日(金)
場所:本庁舎 3階 中会議室
内容:・各課での対応状況の確認
・特別定額給付金の対応について
◎ 第2回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議
日時:令和2年4月13日(月)
場所:庁内グループウェア上で実施
内容:・各課での対応状況の確認
・業務継続に係る執務場所の検討
◎ 第1回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議
日時:令和2年3月30日(月) 9時30分~
場所:本庁舎 3階 中会議室
町長からの指示事項
現時点において、当町では感染が確認されていないところではありますが、生活圏を同じにする八戸市で感染があったということは、いつ南部町で発生してもおかしくない状況だと思っています。これまで以上に、町民に対して正確な情報提供を行い、感染予防対策を十分に周知するなど、不安解消に努めてください。
また、デマや不確実な情報に惑わされることなく、患者等に対する誤解や偏見に基づく差別等が生じることがないよう、全庁連携して対応に万全を期すよう指示します。
◎ 南部町新型コロナウイルス感染症対策本部を設置
青森県内において、初めての感染者が確認されたことを受けて、3月23日に「新型コロナウイルス感染症に係る対策会議」から切り替えて「新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置し、全庁的な体制のもとで対応することとしました。
【その他】
