令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金 (申請受付は終了しました)
子育て世帯への臨時特別給付金とは
特別給付金は、小学校等の臨時休業等により新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯を支援する取組の一つとして、低所得者層に限定せずに中間所得層も含め、児童手当受給世帯に臨時・特別の一時金を支給するものです。
支給対象者
令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当を受給している方が対象です。
※児童手当を受給している方が対象です。特例給付を受給している方は、対象外です。
対象児童
児童手当の令和2年4月分の対象となる児童です。
※ただし、同年3月分の児童手当の対象となっている児童であれば、4月から新高校1年生となっている場合等も対象となります。
支給額
対象児童1人につき10,000円(1回限り)
手続き方法
公務員以外 申請は不要です。
ただし、支給を希望しない場合等は令和2年6月2日(火曜日)までに
「令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書」を提出して
ください。
支給に当たっての注意事項(一般支給対象者向け)
公務員 申請が必要です。
令和2年3月31日(令和2年3月分の児童手当の支給要件児童については令和2年
2月29日。)時点で住民票のある市区町村に対して申請してください。
申請には、所属庁による児童手当受給証明が必要です。また、受取口座の金融
機関名、口座番号、口座名義人(カナ)がわかる通帳やキャッシュカードの写
しを添付してください。
申請受付開始日:令和2年6月1日(月)
申請期限:令和2年11月30日(月)
支給に当たっての注意事項(公務員支給対象者向け)
※ 新型コロナウイルス感染症の感染対策の観点から、原則として、郵送による
申請をお願いします。
なお、返信用簡易封筒ひな形 をご活用ください。(郵送料:自己負担)
給付時期
公務員以外 令和2年6月12日(金)に、児童手当の振込指定口座にお振込みします。
公務員 申請状況によります。
DV被害者や福祉施設等に入所の場合
DV被害者や児童福祉施設等に入所している児童等で、他の市区町村から住民登録を移さずに南部町にお住いの方については、南部町で申請を受け付けることができる場合がありますのでお早めにご相談ください。
振り込め詐欺や個人情報詐欺にご注意
子育て世帯への臨時特別給付金に関して
・市町村や内閣府などが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
・市町村や内閣府などが、臨時特別給付金を支給するために、手数料の振込を求めることは、絶対にありません。
・市町村や内閣府などが、クレジットカードや預金通帳をお預かりすることや暗証番号を教えてほしいということは、絶対にありません。
市町村や内閣府(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合にはお住まいの市町村や警察署(または警察相談電話#9110)にご連絡ください。
関連サイト
「子育て世帯への臨時特別給付金」に関する”振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください。(内閣府ホームページ)
様式等
令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金のご案内 [pdf]
様式第1号 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書 [xlsx]
様式第2号 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金支給口座登録等の届出書 [xlsx]
様式第3号 子育て世帯への臨時特別給付金申請書(請求書) [xlsx]
公務員所属庁のご担当者様へ
様式等を掲載しますので、所属職員への周知にご活用ください。
所属庁で行う事務について(通知) [pdf]
様式第3号 子育て世帯への臨時特別給付金申請書(請求書) [xlsx]
(参考資料1) 留意事項 [docx]
(参考資料2) 広報用チラシ [pptx]
(参考資料3) 返信用簡易封筒ひな形 [xlsx]
問い合わせ先
◇制度に関する問い合わせ先
子育て世帯への臨時特別給付金コールセンター
電話番号 0120-271-381
受付時間 9:00~18:30 (土、日、祝日を除く)
◇支給に関する問い合わせ先
健康福祉課 子育て支援班 電話:0178-60-7100
